ステータス
- 価格:800円(税抜)
- サイズ:約12.6×7.5cmの長方形、厚み約3cm
- 内容:くずもち×1、黒みつ×1、きな粉×1、ナイフ×1
- 入手場所:お取り寄せ
レポート

では、本日の部活動を始めます。
今日のくずもちは「おおさかや蔵はち 伊予西条名水 本葛餅」です。


愛媛県にある「おおさかや蔵はち」さんは愛媛県西条市の名水「うちぬき」を使用した和菓子屋さんなんですね。

早速、開封して中身を見ていきましょう。





内容は、くずもち×1、黒みつ×1、きな粉×1、プラスチック製のナイフ×1でしたね。くずもちは約12.6×7.5cmの長方形、厚みは約3cmです。重さが350gあるのでずっしりとしています。お皿に移していきましょう。


くずもちに厚みはありますが、お皿の柄が透けて見えるくらい透明感があります。表面には、ぽつぽつと小さい穴が空いています。続いて断面と弾力をみていきます!!

はやく食べたいっス




フォークではなかなか切ることが出来ないくらい弾力があります。付属のプラスチックナイフを使うと力を入れずにすっと簡単に切ることができました。そして断面は綺麗です。では、そのままで一口いただきましょう。

弾力がすごいっス

くずもちはほんのり甘く美味しいです。食感としてはもっちりとした弾力はありませんが、コシがあります。しかし、コシは強すぎないので食べやすいです。では、黒蜜、きな粉の順でかけていただきましょう。


この黒蜜ときな粉は見覚えがあるっス!「やぢ」さんでいただいたくずもちと同じパッケージですね。


黒蜜に粘度はなく甘みが強いです。きな粉はさらさらしていて、甘みがなく大豆の味がしっかりします。くずもちと一緒に食べると黒蜜の甘さが強調されますね。きな粉の量はたっぷりありますが、黒蜜はくずもちの大きさに対して少ないと感じました。ただ、くずもちに甘みがあるので黒蜜がなくても美味しく食べられます。

今回は部長の追い求めているくずもちでしょうか。

残念ながら、違いますね。コシも強すぎず美味しかったのですが、もっちりとした弾力がなかったです。そして黒蜜の量が少なかったので、もう少し多く入っていると良いなと思いました。部長としては、星3です。

部員はおいしかったです!!コシがあるので食べ応えがありました。他の地域にも名水を使ったくずもちがあるのでしょうか。このような視点でくずもちを堪能するのも楽しみの一つですね。引き続き、理想のくずもちを探す旅はまだまだ続く、、ですね。
追加レポート

食べきれなかったくずもちにラップをかけて冷蔵庫で一晩保管しました。翌日でも食感に変わりはなく美味しくいただけました。
その他



総評
- 総合:★★★☆☆
- 食感(弾力):コシあり
- 色:琥珀色
- 甘さ具合(くずもちのみ):やや甘い
- 甘さ具合(+黒蜜、きな粉): 普通
- リピ:あり
- パッケージ:普通



コメント